標準仕様Standard specifications
全棟標準
耐震等級3 (最高等級)
「耐震等級3」は、最高等級・建築基準法の1.5倍の耐震性
基礎を強くする
床と屋根を強くする
耐震設計上、床や屋根の強さは壁を強くするのと同様に重要です。たとえば吹き抜けを設けた場合で、床に必要な強さが足りていない時は、地震の際に床が大きく変形する可能性があります。
床に必要な強度
吹き抜け・屋根部分に火打ちの設置
床と屋根を強くする
壁を強くする
耐震性を高めるためには、筋かい等の耐力壁の量の確保が最も大切です。耐震等級1と耐震等級3では必要となる耐力壁の量が大きく違います。
必要耐力壁の量
筋違い 1.5倍
壁のバランス
耐震等級1、3ともに壁の配置のバランスが良いことを確認します。
梁を強くする
全棟標準
住宅性能
「省令準耐火」が標準仕様
Arasen House
省令準耐火とは?
- ①隣家などから火をもらわない
- ②火災が発生しても部屋から火を出さない
- ③万が一部屋から火が出ても延焼を遅らせる
という3つの考えに基づいた対策が施され、万が一の火災時にも避難時間を十分に確保できる性能を持っていると公的に認められた構造です。
火災保険料の料率の違い

火災保険の試算例

省令準耐火にすることで火災保険の支払の優遇があります。 初期費用はかかりますが、その後の支払額は通常より大幅に安くすることができます。この火災保険料の違いがあることを知ったうえで工法選択をするのが望ましいでしょう。
住宅性能表示制度
住宅性能表示制度とは国土交通大臣の登録住宅性能評価機関が、法律に基づき住宅の性能を客観的に等級で評価し、
良質な住宅を安心して建てるためにつくられた制度です。
